【タイ・チェンマイでエビ釣り】観光客にもおすすめ!釣れたら自分でBBQ出来るエビ釣り堀を開拓。
チェンマイエビ釣り開拓記 連日釣っているエビを、友人に手渡しに行くことから本日の物語は始まります。午前中に仕事を終わらせて友人と会う為に向かったのは日本人ファンも多い、SPチキン! 2020年にミシュランを取得したこちら...
チェンマイエビ釣り開拓記 連日釣っているエビを、友人に手渡しに行くことから本日の物語は始まります。午前中に仕事を終わらせて友人と会う為に向かったのは日本人ファンも多い、SPチキン! 2020年にミシュランを取得したこちら...
チェンマイエビ釣り開拓記 さて、今日も仕事を早めに終わらせてエビ釣りの開拓に向かいます。※今まで訪れたエビ釣り一覧は記事下にあります※ 事前に開店時間を確認したところエビ釣りオープンは14:00だったので、カフェで仕事の...
チェンマイエビ釣り開拓記 エビ釣りの旅は続きまして、チェンマイと隣の街ランプーンの境にあるお店にやって来ました! エビ釣りを本格的に始めてからというもの、基本的に英語が通じないので日常会話を中心にタイ語が上手くなっていく...
タイ・バンコクでエビ釣り開拓記 バンコクから移動しまして、エビ釣りの道具を買いにチェンマイに来ています。 エビ釣りの道具はタイだとバンコクに居てもFacebookグループで買って配送してもらえるのですが、ネットだと釣竿が...
バンコクのエビ釣りを新規開拓 最近開拓を進めているバンコクのエビ釣り用に釣竿を新調したくてチェンマイ旅の準備をしています。 以前の記事でも触れたことがあるのですが、チェンマイはエビ釣りが盛り上がっていてエビ釣りの道具を揃...
バンコクエビ釣り開拓記 バンコクエビ釣り開拓は続きまして、先日に引き続きドンムアン空港周辺のローカル釣り堀を調査中です。幾つかお気に入りのお店も出来て来て楽しい日々を過ごしています。 そしてそろそろエビを食べすぎているの...
バンコクでエビ釣り堀を開拓 旅は続き。今日もホテル近くのカフェで早めに仕事を終わらせて、エビ釣り堀を開拓していきます! 今回紹介するエビ釣り堀はバンコクのドンムアン空港近くにある昔ながらのローカル向けのお店です。 ぱっと...
バンコクのエビ釣り堀を開拓 チェンマイからバンコクに帰って来ても相変わらずエビ釣りばかり来ています。という訳で本日もエビ釣りブロガーとして新しいエビ釣り堀の紹介です! 今回紹介するのはエビ釣り堀が固まっているエリア、ラー...
陰性証明書を取得。タイ・バンコク編 バンコクから日本に一時帰国・入国する際に必要になる陰性証明証を格安で安く提供しているクリニックを実際に試してみたら良い感じだったので、備忘録としてまとめさせていただきました。 結論から...
バンコクの新たな楽園を開拓。 このブログではここ数年チェンマイを中心にエビ釣り堀を開拓して来ました。それはタイ北部のチェンマイの気候の良さ、特に夜風にあたりながらタイミュージックをバックミュージックにビールを片手に釣りを...
チェンマイでのんびりした1日を。 今日も午前中に仕事を終わらせて向かったのは、チェンマイで朝食とブランチが楽しめるお店チェンマイブレークファストワールド。歩きながらお店を探しているとリスを探すのに夢中になっているトラネコ...
チェンマイ郊外のエビ釣りを開拓。 チェンマイでのエビ釣り開拓は続きまして、前回と同様にお店開店に合わせてお昼の時間からエビ釣りに向かいます。今日は最初から、短時間で二桁釣り上げるチェンマイイージーモード狙いです。 今回行...
チェンマイ郊外のエビ釣りを開拓。 午前中にカフェで仕事のメールを一通り返して向かったのはチェンマイ郊外のエビ釣り堀。いつもは夕方から行くことが多いのですが、今日は特に進める仕事がなかったのでお店オープンと共に釣りを開始し...
よりディープな世界を探索 2019年の春頃から世界はコロナ禍に入り、グローバルに拓かれた世界が原点回帰でdomesticに戻っているように感じている最近です。もしくは、僕自身が観光地から離れた場所を開拓していてそう感じて...
チェンマイでエビ釣りを開拓 先日、新たなエビ釣りスポットが無いか探していたところ見つかった一つのお店。Facebookページをみた所、果たしてこれはエビ釣りなのか?はたまたタイの田舎にある昔ながらのキャバクラなのか。 こ...
チェンマイでエビ釣り堀を再開拓 最後にタイの北部都市チェンマイのエビ釣り記事を書いて約1年9ヶ月。あれからタイの雰囲気はどうなっているかと言いますと、相変わらず暖かくて優しい世界が時と共に流れています。 今回紹介するのは...
待ちに待った、隔離なし入国。 世界が鎖国を続けるなか、ずっと離島で魚釣りをしていたのですが遂にこの時が、、、! 観光大国タイが隔離なしの開国をするということで、ここら辺でいつもの海外生活に戻ろうかと思います。ということで...
日本最北端のロウニンアジ生息地種子島を目指して 屋久島で出逢ったキャンピングカーで旅をしながら釣りをしている人に、種子島でもショアからGTが釣れると聞いて、居ても経ってもいられなくなって向かった宇宙開発で有名な種子島。 ...
旅の準備【PCR検査編】 旅は続きまして、種子島と屋久島に行く準備をしています。と言っても変わらず荷物自体はあまりないので荷造りは終わっているのですが、今回は離島なのでPCR検査をして陰性証明証を取得してから島に渡ります...
旅は続きまして、長崎県の松浦市にあるヤマメの釣り堀【青龍の郷】に来ています。ヤマメと言えば、熊本の木郷滝自然釣りセンターの大ヤマメ釣りがお勧めですが、もう一つお勧めの管理釣り場がここ長崎にあります。 長崎と言っても佐賀の...
旅は続きまして、福岡の朝倉市にある秋月に来ています。今回の目的はずばり!川床で美味しい和食を食べてのんびりお昼寝時間です。 川床といえば、日本では京都が有名ですが海外だとラオスのバンビエンでよく見かける川の上にテーブルが...
旅は続きまして、佐賀県は三瀬村に来ています。今回の目的は佐賀の山中にあるハムソーセージ工房イブスキ IBUSUKI。ここのビーフジャーキーが極上で驚くほど美味しいらしく、お店がオープンと共に在庫が消えてしまうそう。。 旅...
このブログでGTフィッシングの記事をほぼ連載のように書いていた所、このような質問が複数来ました。 という訳で、この記事では旅先に持って行けるお勧めのGTタックルを紹介します! 中途半端なものを買うと後で買い替えたくなって...
今日も一日、はじまるのか・・・ やっぱりつまらない。セブンイレブンで朝食を買う日課をこなしながら感じていた行き詰まり この仕事を続けている以上、毎日電車に揺られて同じ職場に行く日々が見えている。 やったら出来る。 日本で...
GTショアルアーフィッシング世界遺産の島編 バリ島からスタートしたGTショアルアーフィッシングは南国を渡り歩き、屋久島編に突入。メインターゲットの魚はGTであるものの、この何が釣れるか想像出来ない釣りが面白くてはまってい...