ベトナム式朝ご飯を食べながらエビの釣り堀でChill out.
ホーチミンのエビ釣りを開拓 近況ですが、何度も来ているホーチミンに外国人向けカジノがあることを知り、カジノ巡りをしてみました。 Pullmanにシェラトン、ルネッサンスリバーサイドホテルのカジノを2日に分けて合計3箇所回...
ホーチミンのエビ釣りを開拓 近況ですが、何度も来ているホーチミンに外国人向けカジノがあることを知り、カジノ巡りをしてみました。 Pullmanにシェラトン、ルネッサンスリバーサイドホテルのカジノを2日に分けて合計3箇所回...
ホーチミンのエビ釣りを開拓 旅は続きまして、ラオスからバンコク、福岡に一週間滞在しましてベトナムに来ています。 前回ベトナムを訪れてから二ヶ月も経っていませんが、バンコク同様どんどん経済がV時回復している印象で、新しいお...
2023.7更新 このお店は少し離れた場所に移転しました。まだ釣り堀の施設は残っているので、また誰かがビジネスを始めるかも?? バンコクのエビ釣り堀を開拓 タイの首都バンコクのエビ釣り開拓は続きまして、今回はLat Ph...
バンコクのエビ釣り堀を開拓 タイはコロナ禍も落ち着き、どんどん経済がV時回復している印象です。急げや急げと今までの損失を取り返すかのように経済が動いていて、この場に一緒にいるだけで自然と活力が出て来ます。 経済回復に伴っ...
バンコクのエビ釣りを開拓 ラオスの山奥からバンコクに帰還しまして、俗世にまみれた生活に戻りました。バンコクはアソーク・プロンポンエリアがお気に入りで、新たなエビ釣り開拓に備えて美味しいご飯で力を蓄えては新たなスポットへ繰...
バンビエンNo.1レストラン 2013年から旅を続けて早9年。旅人が首都ビエンチャンから世界遺産のルアンパバーンへの経由地として数日しか滞在しないヴァンヴィエンが好きになり、経由地としてでなく長期滞在で訪れています。 特...
初の高速鉄道に敢えて乗らなかった理由 バンビエンからこんにちは、神谷純平です。 ラオスに高速鉄道が出来て、首都ビエンチャンから秘境バンビエンまでたったの1時間で行けるようになったのは最近の話。今まで、ミニバスで最低4時間...
ラオス最後の秘境でツーリング 旅先で出逢った旅人とよく話題になるのが、今まで行った中で一番良かった国と地域だったりしませんか。この質問をされた時に僕が必ず答えるのが、今滞在しているラオスのヴァンヴィエンという町です。 以...
ホーチミンでエビ釣り堀を開拓 中国での製造を中期的に見送ってベトナムの工場で商品を作ることになったので、これからホーチミンに来る機会が増えそうです。旅をしながら国ごとにビジネスのパズルを散らしていくのも、中々面白い人生に...
ホーチミンでエビ釣り堀を開拓 ベトナムも隔離なし開国されて3ヶ月が経ちました。街では外国人もよく見かけるようになって、今まで閉まっていたお店も急激に息を吹き返しています。 そんなベトナムの1日のはじまりはDODO PIZ...
MRT徒歩3分の好立地のエビ釣りを開拓 タイの入国が緩和されて遂にTEST&GOの1日隔離も無くなり、通常通りのバンコクとなりました。 個人的にはタイは周辺の国へ行くためのハブとしての役割も大きいので、移動が自由...
2023.2.20現在休業中です。 ホーチミンでエビ釣り堀を開拓 エビ釣り開拓は続きまして、やって来ましたホーチミン11店舗目。正確には10店舗閉店していたので、訪れた数だけで言うと今月だけで21店舗も行ってるんですよね...
ホーチミンでエビ釣り堀を開拓 僕のエビ釣りの本拠地はタイの北部都市チェンマイなのですが、ベトナムでエビ釣りを探していた所、何やら見覚えのあるキャラクターが! なんと、エビ釣りのマスコットがチェンマイのあるお店と全く同じエ...
ベトナムで安い陰性証明書を取得 ホーチミンから日本に一時帰国・入国する際に必要になる陰性証明証を格安で提供しているクリニックを実際に試してみたら良い感じだったので、備忘録としてまとめさせていただきました。 結論から言いま...
ホーチミンでエビ釣り堀を開拓 前回のエビ釣り堀からバイクで移動しまして、1日で3軒目のエビ釣り堀にやって来ました! 走行距離にして950m、走行時間は3分と徒歩で来ても12分しかかからない目と鼻の先にあるエビ釣り堀です。...
ホーチミンでエビ釣り堀を開拓 前回の記事のエビ釣り堀からバイクで移動しまして、1日で2軒目のエビ釣り堀にやって来ました! 走行距離にして1.7km、走行時間は6分とあっという間の到着です。 ホーチミンのエビ釣り堀は同じエ...
ホーチミンでエビ釣りを開拓 ベトナムのエビ釣り開拓は続きまして、今回もやって来ましたホーチミンのエビ釣り堀。 ベトナムのエビ釣りは英語が通じない場所が多く、最初の方はお店に入るときにルールが分からずドキドキしていましたが...
ホーチミンでエビ釣りを開拓! 今まで、台湾、タイ、マレーシアとオニテナガエビの釣り堀を開拓してきたのですが、他にはシンガポールと中国、香港にもエビの釣り堀があるようです。 このオニテナガエビ釣りはどこの地域が発祥かと言え...
ホーチミンでエビ釣り堀を開拓 ベトナムのエビ釣り堀は早朝8時から開いているお店が多いので、仕事を始める前にどこか朝から気軽に行ける近い場所にエビ釣りがないかなと調べていた所、見つけたのが今回の釣り堀。なんと朝7時オープン...
ベトナムでエビ釣り堀を開拓 エビ釣り開拓は続きまして、今回も前回に引き続きホーチミンの新たな釣り場情報を公開して行きます! 今回の釣り場は1区からグラブタクシーで約30分の位置にある大きなレストランが併設されているエビ釣...
ホーチミンのエビ釣り堀を開拓 ベトナムのエビ釣り開拓は続きまして、外国人がよく訪れるエビ釣り堀から地元民しかいないエビ釣り堀に足を歩めて行きます。 ここからが本当の冒険のはじまり。日本人の誰もが見たことのない世界を開拓し...
ベトナムのエビ釣り堀を開拓 マレーシア・タイに引き続き、ベトナムのエビ釣り堀開拓を始めて二つ目のお店。今回訪れたエビの釣り堀は、前回のお店カウトムアディンから徒歩5分ほどで到着です! もしかして1日で二軒はしごした?! ...
ホーチミンのエビ釣りを開拓。 マレーシア、タイに引き続き、いよいよ始まりました魅惑のベトナム編。エビ釣りのレポート記事だけで40記事以上(2023年12月現在.105記事)書き続けたこのブログですが、遂に美食が楽しみベト...
ベトナムEビザ情報まとめ ベトナムの空路入国条件が大きく変わり、2022年3月15日から通常通り入国出来るようになったので久しぶりにベトナムに来ています。 実際に来て思うのは、やっぱりベトナムは最高でコロナ禍でも確かにベ...
バンコクのエビ釣り堀を開拓 タイの友人と合流出来るロケーション重視のエビ釣り堀はどこか考えていた所、ふと思い出したのがここのエビ釣り堀。あまりにもマニアックなのか、地元の人もあまりいない超穴場スポットです。 ふむふむ〜 ...