岐阜で気になった釣り堀を新規開拓
郡上八幡のあくだ渓流苑に行く途中で見かけて気になっていた釣り堀に、帰り道に寄ってみました!
そしたら予想以上に楽しくて、美味しい料理が食べられて、また行きたくなったので備忘録として残しておきます!何を隠そう1日で郡上の釣り堀のはしご2軒目です。
ここ、釜ヶ滝マス園ですが、今まで郡上に何度も行って来たにも関わらず初めての来店です。
レビューを見る限り25年前には存在していたそうで、なんで気づかなかったのか今まで完全に盲点でした!
大きな釣り堀は雨の日でも釣れるように屋根があって、釣り座の後ろには席があってのんびりしながら釣りをすることが出来ます。
※ここは釣竿3本1000円で糸が切れるまで釣り放題のニジマス釣り堀。
ここで肩の力をぬいて美味しいコーヒーが飲めたらその日は満点。
そして、今回気になってチャレンジしたのが、このアマゴとイワナの引っ掛け釣りが出来る1本500円の釣竿で釣りをするオリジナルの釣り堀です!
早速受付に行って、釣竿を手に入れます!
この直前に行ったお店が4本で1000円だったので、1本で500円の高額の少しお高めの釣竿に夢と胸が高鳴ります。
バケツと釣竿を持って釣り座に立ち、まずはどんな感じの仕組みなのか観察してみることにしました。
針は鮎掛け針の二本針で、見た感じだとすぐに糸が切れそうな結び目では無さそうです。
魚は、結構大きめの20cm前後のアマゴとイワナ、そして鮎が何匹か泳いでいました。
ツヤツヤで赤い斑点模様が綺麗な日本のお魚アマゴ。
そして、20cmほどの丸くてブリブリのイワナ。
型の良い夏のお魚、鮎。
全部コンディションが良くて美味しそうすぎる!!
この釣り堀の前に行ったお店でニジマスを2人で15匹も食べていてお腹がいっぱいだったのですが、突然お腹がすいて来ました。
笑
そしてオーダーしたのが、鮎とアマゴとイワナの三点盛り。氷水で洗いにしてくれたのか身が締まっていて冷え冷えで驚きの美味しさでした。
特に自慢のアマゴと旬の鮎が美味しくて、あればあるだけ食べれそうなくらい箸が止まらなかったです。
イワナに入っていたイクラもその場で出汁醤油で絡めてくれて出してもらえました!
そして、ここの唐揚げが絶品美味無敵。
塩焼きも選べましたが、三枚おろしにしてサクサクの衣で揚げられたこの唐揚げは、今まで食べて来た唐揚げの中でもトップクラスだったので、料理は唐揚げが超絶おすすめです。
まとめ
料理のクオリティだけで言えば、あくだ渓流苑を大きく上回る驚きの美味しさでした。ただ、釣りだけで言うとこれがかなり難しくて、2人で調理代を含めて6,000円程使いました。
岐阜で鮎の定食を食べると一人前3,000円〜なので、これだけ釣りをして食事を楽しめたら安いなあという印象です。
あまごとイワナとニジマスがメインのお店ですが、きっとこの記事もお店の方に読まれていると思いますので、是非鮎もいつも用意しておいて欲しいと一言リクエストさせてください。ほんとに美味しかったです!
また次の記事から海外編に戻りますので次の記事もお楽しみに。
神谷純平
住所・営業時間
お店の名前:釜が滝 ます園
住所:〒501-4101 岐阜県郡上市美並町上田1099−3
お休み:水曜日
営業時間:09:00〜16:00
電話番号:0575793084
公式サイト:http://kamagataki-masuen.ftw.jp/turi.html
料金表:あまご・いわな釣り放題1本500円、ニジマス釣り放題3本1000円。
この記事を書いている人
WEBで仕事を作り、仕事を仕組み化して旅を続けている神谷純平といいます。
場所と時間にとらわれず「好きな時に好きな場所で仲間と笑ってご飯を食べたり、水族館でしか見れないような魚を釣る生活」を今日も世界中の何処かで送っています。
台湾で暮らす親友に会いたい時に会いに行きたくて2013年に家を断捨離してホテル暮らし11年目。
ひとりの変わった女の子に会って人生を変えたわたしのストーリーはこちら!
お母さんが言ってたの!人生をワクワク生きる為には、荷物を持つ不安よりも大切な◯◯を持ちなさいって。
健全な男子が女の子の家に遊びに行って起きた事件とは?!なお話です。
どうやって11年も旅を続けられているの?
人間にとって一番怖いのは、将来が見えないことじゃなくて、将来が見えてしまうことなんだ。
世界を転々としながらまだ見たことのない世界を見続けられる仲間を増やしたくて【はじまりの手紙】として【仕事の作り方】を旅先でじっくり時間をかけて書き上げました。
国内外6,000人以上の方にお読みいただいている無料のメルマガのご登録はこちらより簡単にできます。
JUMPEI公式メールマガジン 読者登録
これから旅をしながら仕事をしたいひとにとって有益な情報を詰め込んでいます。
お金を貯めて旅をして、またお金を貯めて旅をする生活をやめたいひとは、読んで損なしです。
僕が会社勤めの時に知りたかった場所を問わない仕事の作り方を、事細かに順に書いています。海外在住者、自営業、お医者さん、政治家、獣医さん、有名芸能人まで読んでいる謎の読者層。
僕も読んでます!
えええええええ。
あの時の医師の話は、こちらをチェック!
今回訪れたお店がこちら!