バックパッカーが辿り着いた本当にやりたかったこと2023
理想のライフスタイルと時間を叶える 2023年も最後の1日となりました。今年も昨年と同様、タイのチェンマイで一年の振り返りを書いています。 2013年から旅をしながら仕事をするライフスタイルを始めて、10年が終わり11年...
理想のライフスタイルと時間を叶える 2023年も最後の1日となりました。今年も昨年と同様、タイのチェンマイで一年の振り返りを書いています。 2013年から旅をしながら仕事をするライフスタイルを始めて、10年が終わり11年...
理想のライフスタイルと時間の話。 2022年も最後の1日になりました。今年あゆみ進めた事柄のおかげで人生が好転したことが幾つもあったので、ここで今年の振り返りをしてみようと思いタイのチェンマイで振り返りをしています。 2...
デジタルノマドが世界で生き残る確率 最近は世界の遊びスポット開拓で、エビ釣りの記事ばかり書いていて、そろそろこのブログがエビに乗っ取られかけているので、旅と仕事について久しぶりに書き綴ることにしました。 初めましての方へ...
仕事とライフスタイル 2020年も最後の1日になりました。普段ならば特に一年を振り返ることなく海外でエビ釣りをしながら現地の友達とお酒を飲んでいたりするのですが、今年は大きく時代が動いた一年だったので振り返りをしてみよう...
六本木で学んだ人生を変える3つのコツ 「好きな時に好きな場所で親友と笑ってご飯を食べる生活」が出来たらなあとホテル暮らしの世界旅を始めて数年。旅先で出逢う「仕事の仕組み」に興味を持ち、じぶんでも仕事の仕組みを作り始めたと...
今、好きな時に好きな場所で友達と笑ってご飯を囲む生活を叶えている僕が言えることは、「旅を仕事にする、または旅をしながら仕事をするは叶うということ」。ただ、あることをしている限りは難しいと言えることです。 バリ島のバナナと...
賃貸よりも持ち家よりもホテル暮らしが良い5つの理由 2013年から家を持たずにカバン一つで世界を旅しています。必要最低限、自分の好きなものだけ選んで生きていたら、数え切れない夢が叶いました。 海外にいる親友と好きな時に好...
タイトル、【随時更新】僕の周りの1.4%のお金持ちと98.6%の一般人の思考の違いまとめ。 まず、タイトルでなぜあえて98.6%の人を貧乏人と言わなかったというと、日本人の場合、お金が無いからといって貧乏ではないからです...
旅×仕事の考え方をSHARE タイで国内外の旅人に出逢うたびに、どうやってこんなにも旅を続けているのか?という質問をいただくのですが、そうは言えど、稼ぐ方法なんてものは世の中にいくらでも転がっていて「人のためになることを...
こんにちは!「好きな時に好きな場所で笑ってご飯を食べる」をテーマに年間3分の2を海外で旅して4年目になりました。神谷純平です。 今月は日本に留まりまして、福岡/東京/岐阜/名古屋/大阪と、久しぶりに日本を回る生活をしてい...
商品の仕入れと開発で3ヶ月定期でここバンコクに来ています。 タイと言えば、象やバックパッカーの聖地カオサンロード、夜の街がすごいという印象を持つ人が多いのですが、わたしのタイのイメージはこのような感じです。 ...
旅を日常にしたもう一つの理由。 今月は日本で予定が入っていて、今から大阪に向かうところです。東京から大阪。その後福岡へ旅をします。 このように、「好きな時に好きな場所で笑って仲間とご飯を食べる生活」をテーマにして国内外を...
モンゴルでキャンプに行ってきました 8月はわたしのファミリーのモンゴル人たちとモンゴルの田舎へキャンプに行って来ました。ミスワールド2014として圧倒的な人気を誇るBattsetsegとその姉妹。16歳のNaraちゃんと...